体験・参加する

東京都では、誰もが緑に親しみ、憩える環境を創出するため、都民の皆様をはじめ様々な方々と協働して緑を活かし、育て、次世代に継承する取組を推進しています。このような取組は、地域コミュニティの活性化や多世代交流、子供たちの環境教育にも寄与しています。

東京の自然にタッチ里山へGO!

多様な生きものが共存できる環境を保つための森の手入れや田植え・稲刈り、自然観察、クラフト体験プログラムなどを開催しています。

里山へGO!

東京いきもの調査団

東京都の生物多様性を守るために、東京都・専門家・都民が一体となり、リアルタイム性と網羅性を兼ね備えた野生生物目録を目指した“デジタル版野生生物目録「東京いきもの台帳」” を作成するプロジェクトです。また特設サイトでは、調査結果等、随時成果やイベント情報などを発信しています。

東京いきもの調査団

TOKYO-ecosteps

環境に配慮した体験や学びを通して誰もが楽しみながらエコアクションを続けていけるメンバーシッププログラムを実施しています。

TOKYO-ecosteps

とうきょう林業サポート隊

東京都多摩地域の森林で植栽や下刈り等の森林整備作業に携わり、森づくりをサポートする活動を行う、初心者でも参加可能なボランティアです。また、活動を通じて森林整備作業の一翼を担える人材の育成も目指しています。

とうきょう林業サポート隊

東京ふれあいロード・プログラム

地域の住民の皆さまや学校、PTA、企業などと協力し、歩道の清掃や植栽帯の雑草取りなどの美化活動や、植樹帯への花苗植付などの緑化活動を行うことによって、道路利用のモラル向上と潤いのある道路空間の創出を目指していく制度です。
令和6(2024)年12月現在、161団体にご参加、協力いただいています。

東京ふれあいロード・プログラム

多摩川水源森林隊

ボランティアで森づくりに参加していただける方を募集し、定期的に多摩川上流域の森林の手入れを行っています。

緑と水の市民カレッジ講座

緑と水の市民カレッジは、緑や水に関する幅広い知識が学べる講座の提供や、「緑と水」をテーマにした企画展示等を行っています。都民の皆さまが緑と水に親しみ、その知識を深めていくためのお手伝いをしています。
令和6(2024)年には、東京グリーンビズ関連講座として「大丸有地区のみどりを活かしたまちづくり」「オープンガーデン講座」を実施しました。

緑と水の市民カレッジ講座